
Contents
投資
まずは投資でやってることから。
投資資金は勤労と節約で捻出
投資資金の原資は労働収入です。これがないとはじまりません。
配当大好きマンの僕ですが、しょせん、その金額は知れていますので、労働あってこその投資です。

うまく自分を誘導して頑張っています。
素晴らしい企業への投資
(自分で認識している)投資法は素晴らしい企業に投資すること。
単純です。企業の稼ぎから分け前を貰うスタイルだからです。そのためには長期保有しなければいけない。であるなら、長期保有できる企業=素晴らしい企業を買うしかないって感じです。
じゃ、素晴らしい企業とは?いろいろとブレていますが次の3つだと思っています。
- 稼いでいる企業(社会への貢献)
- 継続性のあるビジネスモデル(差別化)
- 株主大切にしている企業

投資の評価(KPI)は資産と配当推移
投資の評価(KPI)は資産額と配当金額の推移です。
理由は3つです。
- どちらも増えて嬉しいもの(内なる動機)
- 資産と配当のどちらも金額換算できてわかりやすい(外なる強制)
- 資産額だけだと相場が荒ぶったときに努力できない

継続するために、内なる動機と外なる強制で自分を動かしています。キャッシュマシーン的な金のなる木 企業も好きですしね。
ほぼ全力投資。暴落のための保険積立も。
基本的にはフルインベスト投資家です。90%以上は株式にツッコンでいます。
だけど、暴落した時に、カッコよく安値で掴みたいよねって下心で保険積立をしています。

あと、節税にもなるしね。
配当は再投資、ドル配当は即時円転
配当は基本的に再投資しています。
まだまだ資産形成層だしね。ただ、たまに使って投資の成果を実感しちゃいます。
最近のドルでの配当は即時円転しています。円安が気になる為替水準なのと、手数料がほとんど気にならない水準だからです(住信SBIネット銀行だと為替手数料が1ドル4銭でドル転できる)。

節約
労働収入を少しでも残すために節約しています。ゲーム感覚で楽しめる範囲で。
週の半分程度を自炊
節約といえば自炊。週の半分程度は自炊になるように心がけています。
- 好物で、
- 簡単に、
- 短時間でつくれる料理
をしています。
鍋料理、肉と野菜の炒め、魚系でホイル焼きとか。手の込んだ料理は続かないのでしません。食器洗浄器をつかってダルいことはできるだけ排除します。

外食をうまく食べるためにも自炊料理は必須です。

昼飯は冷凍ご飯とレトルトと野菜
昼食は冷凍飯とレトルトでドン物、カット野菜+汁物です。

格安でんき・格安携帯の利用
毎月発生する生活費はできるだけ安く抑えたい。なので、電気と携帯電話は格安系のをつかっています。
でんきはLooopでんき。1人暮らしでも毎月の電気料金が安くなるGoodなでんき会社。基本料金がないので、高いアンペアで生活したい人にはオススメ。IHや電子レンジで料理をする僕としてはぴったり。
携帯電話はmineo。iphoneとipadで2台持ちで3000円くらいかな。月末足りなくなったら1Gもらえるパケットタンクが良い。さらに、ちょっと工夫すれば、無期限繰越もできる。良い。

クレジットカード(陸マイル・エクスストリーム・KYASY)
クレジットカードでは、マイルを貯めています。
徐々に使いづらくなってきていますが、まだまだ使えるエクスストリームカードで1%ほどマイルを貯めています。そして、使えるとこはKYASYの2%還元も上乗せしています。
年に1、2回は交通費をおさえたマイル旅行ができて良いですね。気軽に旅行ができます。

健康 泳ぎ
あと、週2くらいで泳いでます。水泳は1人でも気軽にできるスポーツなので良いです。気分転換にもなりますし。
僕がいまやっている、投資・節約・健康をまとめてみました。好きなことをできる範囲でやってるだけですね。
投資・節約なんかも、どちらかというと使うためにやってる感じです。全般的に自分に甘いです。ご自愛です。
ミスターマーケットのノイズでした。