会計ソフト大手:インテュイット【INTU】コロナで株価が急落したのでエイヤッ!と投資してみた
【2021/01更新】2020年から投資している米国株のインテュイット【INTU】への投資の実際まとめです。INTUへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元などをまとめてみました。
【2021/01更新】2020年から投資している米国株のインテュイット【INTU】への投資の実際まとめです。INTUへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元などをまとめてみました。
【2021/01更新】2018年から投資している米国株のメドトロニック(MDT)への投資の実際まとめです。MDTへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元などをまとめてみました。
【2021/01更新】2020年11月から投資しているMAXIS米国株式(S&P500)上場投信2558の株価・分配金(配当金)投資損益・二重課税調整制度、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の違いなど。
【2021/01更新】2020年11月から投資しているMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信2559の株価・分配金(配当金)・投資損益・二重課税調整制度・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)との違いなど。
【2021/01更新】2017年8月から投資している米国株のマコーミック(MKC)への投資の実際まとめです。MKCへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元などをまとめてみました。
【2021/01更新】2014年から投資している米国株のペプシコ(PEP) への投資の実際まとめです。PEPへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元などをまとめてみました。
【2021/01更新】米国株ETFのiシェアーズ 米国優先株式 ETF(PFF)への投資の実際まとめです。PFFへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から分配金・株価・投資損益等をまとめてみました。
【2021/01更新】米国株のマイクロソフトMicrosoft(MSFT)。MSFTのビジネス・株価・業績・株主還元や実際の投資での受取配当金・投資損益推移。2018年3月からのビザ・VISA(V)への投資で、株価は2.3倍・受取配当金は1.3倍に。マイクロソフトMicrosoft(MSFT)はソフトウェア最大手。
ミスマは30代会社員です。20歳から株式投資を開始、現在は1500万を日本株・米国株中心に運用中。投資スタイルは素晴らしい企業に投資すること。企業や配当の成長をみながら長期投資をしています。
Twitter Feedly