
Contents
水泳は投資家にピッタリのスポーツ

僕は学生時代は水泳をしていました。もっぱらのスイマーです。
(というか陸上スポーツが苦手なだけです・・・)。
2017年にブログを始めて、一時期はプールから足が遠くなっていましたが、泳ぎを再開。毎週泳いでます。
「いや〜、水泳って本当に素晴らしいスポーツです」
しかも、泳ぐたびに思うのが、水泳が個人投資家にピッタリのスポーツってこと。
「えっ?」と思うかもしれませんが、本気で思っています。

水泳オススメ1:クタクタになった精神がシャキッとする!
水泳が個人投資家にオススメな理由は、仕事や投資でクタクタになった精神がシャキッとするからです。
スポーツで汗をかくと気持ちがリフレッシュされていいですよね。とくに水泳の爽快感は特別です。
2004年のアテネ五輪で北島康介さんが金メダルを獲得してはなった名セリフ「チョー気持ちいい!」、これって泳いだ後のスイマーみんなが毎回つぶやいています。
別に金メダルを獲得したから、気持ちいいんじゃなくて、泳いだあとはみんな気持ちがいいんです。
水泳って全身運動なんですごくエネルギーを使います。本気で泳ぐとつらいです。
ですので、僕もプールに入るまでは今日はやめとこうかなって何回も迷います。
だけど、泳ぎだすと、水の中はヒンヤリしていて気持ちが良い。そして、泳ぎ終えた時の爽快感は「チョー気持ちいい!」。
投資(や仕事)はうまくいかないことも多く、精神的にクタクタになることもしばしばです。
そんな時はプールで汗をかけば平常心に戻れます。うまく気持ちをコントロールするために水泳はいいですよ。

僕は世間でちょっとむしゃくしゃしたことがあったら水の中に逃げ込みます。
そこは1人の世界です。そこには、ゆらゆらと動き、キラキラ光っている世界が待っています。

水泳オススメ2:スタイルが良くなり、衣服代が大幅削減!
水泳が個人投資家にオススメな理由2つめは、体型が良くなり、衣服代が大幅に削減できるからです。
社会人になると、意識して自ら運動しなきゃ全く運動をしない生活になります。
もういつの間にか、お肉がついちゃってブヨブヨです。「・・・どうにかしたい、この肉。」
そんな時はやっぱ水泳が1番です。
水泳って全身スポーツですから、筋トレみたいに特定の部位だけに筋肉がつく心配がありません。
こっちを鍛えて、あっちも鍛えて・・・そんなことを考える時間があるなら、とりあえず泳ぎましょう。
さきにあげた北島康介さんなど水泳選手ってただ引き締まってるわけじゃない、ちょっと肉付きがあるきれいな体型していると思いませんか?
水泳は全身スポーツながらも、主に上半身を使うため、逆三角形のええ感じの肉がつきます。
この肉がTシャツとかシンプルな服でもええ感じに見えるようにしてくれます。
僕はオシャレとかは苦手なんですけど、ダサっとは言われたことはありません。
(みんな優しいだけ?)
水泳でスタイルを良くして、シンプルな服を着ましょう。
シンプルな服ってコスパもいいですし、特別にいろいろ考えなくてもそれなりのカッコになります。
ちなみに、水泳は運動が苦手な人にもオススメです。なぜなら、プールの中にいるだけでエネルギーを消費するから。
プールにいるとカラダに波があたります。カラダはバランスをとろうと自然と動くので多くのエネルギーを消費するのです。
そんなに泳いでなくてもプールから上がると「疲れた〜」ってなるのはそのせいです。
さらに、嬉しいのが、プールの水圧が全身のむくみをとってくれます。歩くだけでも最高に良いスポーツです。

僕、肌がスベスベ気持ち良いとか言われるときがあるのですが、これって水泳のおかげだと思っています。
塩素で消毒されるのかな?

水泳オススメ3:超低コストなエコノミースポーツ!
個人投資家に水泳がオススメな理由3つめは、超低コストでエコノミーなスポーツだからです。
スポーツって意外と費用がかかりませんか?
ジム通うにしても月1万程度はかかるし、スポーツウェアやシューズ・・・、あぁ、なんだか勿体無いなー。
それに比べて水泳は超低コストなスポーツです。1回の利用は数百円。
必要なものは水着と、ゴーグルと、キャップだけです。例えば、男性なら下↓の4点を揃えるだけで始めることができます(*amazonリンクです)。


水着は3,000〜5,000円ぐらいで手に入ります。僕が愛用しているのはボックス型水着です。タフスーツって検索するとでて行きます。スパッツよりも履き脱ぎしやすくて、カッコイイのでオススメ。練習用なので長持ちするのもポイントです。


キャップは1,000〜2,000円で手に入るんじゃないかな。オススメはメッシュタイプ。これも被るのが楽なのと放置してもカビにくくて良いです。自分でカッコイイなってのをチョイスしてください。


ゴーグルは2,000〜3,000円ぐらいで大丈夫です。レンズが小さいほうがカッコイイ感じになります。あと、できれば、ミラータイプを選んでください。外から視線がわからなくなるため、1人の世界に入ることができます。


最後はセームタオル(水泳用タオル)です。これは吸水力抜群のカラダを拭くのためのタオルで、あると超便利です。プール行くたびにタオルを使うと洗濯が大変なので僕には必需品です。ちなみに、旅行でも役立ちます。
4点合わせても1万円はいかないですね。これで2〜3年は十分に追加費用なしでいけます。
ちなみに、多くのブールにはジャグジーやシャワーが備え付けてあります。シャワーをして帰宅すれば、光熱費も浮きます。ウェアの洗濯も必要ないですし、超経済的なスポーツです。

人がいれば付き合いも増え、思わぬコストがかかります。
1人だと自分の好きな時に好きなだけ運動することができます。そのぶん、水泳は1人でできるので気楽です。

水泳は投資との相性も素晴らしいです(こじつけ)
ちなみに、水泳って投資との相性も素晴らしいです。
水泳は基本的に1人でやるもの。黙々と前を向いて泳いで行く。
前に進むには水を掻く力も必要ですが、水の抵抗を受けないようにカラダを制御することも大切になります。
これって投資も同じだと思うんですよ。
投資も1人で粛々とやるものです。前向きに未来を向いて投資する。
そして市場の波には逆らわないよう、うまく利用する。心がけるのは自分の投資スタイルを崩さないこと。
水泳と投資って似ていますね。そして、力を合わせて泳ぐことはないけど、仲間がいると支えになるってのも一緒です。

ミスターマーケットのノイズでした。