

Contents
- 1 米国株の債務超過とは?わざわざ調べる必要ある?
- 2 株主還元のやりすぎで債務超過になってしまった米国株の調べ方
- 3 米国株の債務超過銘柄一覧(2020年03月)
- 3.1 AAL:アメリカン・エアライン・グループ
- 3.2 ABBV:アッヴィ
- 3.3 ADSK:オートデスク
- 3.4 AZO:オートゾーン
- 3.5 CL:コルゲートパルモリーブ
- 3.6 HCA:HCA・ヘルスケア
- 3.7 HD:ホーム・デポ
- 3.8 HPQ:エッチ・ビー
- 3.9 IDXX:アイデックス・ラボラトリーズ
- 3.10 KMB:キンバリー・クラーク
- 3.11 LB:エルブランズ
- 3.12 LW:ラム・ウェストン・ホールディングス
- 3.13 MAS:マスコ
- 3.14 MCD:マクドナルド
- 3.15 MSCI:エム・エス・シー・アイ
- 3.16 MSI:モトローラ・ソリューションズ
- 3.17 NRG:NRGエナジー
- 3.18 PM:ファリップモリスインターナショナル
- 3.19 SBAC:SBA・コミュニケーションズ
- 3.20 SBUX:スターバックス
- 3.21 SEE:シールド・エア
- 3.22 SIRI:シリウスXM ホールディングス
- 3.23 TDG:トランスダイム・グループ
- 3.24 VRSN:ベリサイン
- 3.25 WU:ザ・ウェスタン・ユニオン
- 3.26 YUM:ヤム・ブランズ
米国株の債務超過とは?わざわざ調べる必要ある?
米国株には株主還元をしすぎて債務超過になってしまったってビックリするような企業があります。
米国では株主還元の意識が高いです。利益は株主のもの。企業のお金は株主のものです。
そのため、お金を借りてでも株主に還元するといった企業があります。
金融マーケットも、継続的にキャッシュを稼いでこれる強固なビジネスを保有している超優良企業へなら、債務超過でも融資しちゃうんですね。
逆にいえば、債務超過でも株主還元をしている企業は強固なビジネスを持ってる超優良企業ってことがいえるのです。
(ぼくが投資しているスターバックスSBUXなんかも債務超過企業です)

ムダな周辺事業に投資するより好感が持てます。
といっても、これがフツーの感覚だと思いますw
株主還元のやりすぎで債務超過になってしまった米国株の調べ方
では、さっそく、SBI証券での債務超過の米国株の調べ方を紹介します。カンタンですよ!

①SBI証券TOPページの外国株式をぽちっ。

①SBI証券 外国建商品取引サイトページの投資情報をぽちっ

③スクリーナをぽちっ。

スクリーナの条件設定画面になります。④検索条件の追加をぽちっ。

項目がでてきます。⑤実績PBRをぽちっします。

そして、⑥実績PBRの最大値を”0”に設定します。これで債務超過企業が抽出されます。

できれば、⑦指数採用銘柄にもチェックしておきましょう。これで経営危機が原因で債務超過になっている企業を排除します(期待)。

米国株の債務超過銘柄一覧(2020年03月)
先ほどの条件で抽出された企業をみてみましょう(条件に当てはまったってだけです。必ずしも良い企業ばかりじゃないので、注意してくださいね)。
AAL:アメリカン・エアライン・グループ
旅客運送数および旅客キロ数で世界1の米国の航空会社。テキサスを拠点にする。
ABBV:アッヴィ
免疫や肝炎向けなどの薬品を開発・販売する製薬会社。ABTからスピンオフした。
ADSK:オートデスク
設計ソフト・オートCADをはじめとするビジネスソフトウェア大手。サブスクモデルに転換。
AZO:オートゾーン
自動車専門部品・アクセサリー小売店。日本でいうとオートバックス。
CL:コルゲートパルモリーブ
歯磨き、シャンプー石鹸、洗剤など大手家庭用品メーカー。
HCA:HCA・ヘルスケア
営利型としては世界最大の医療・病院チェーン。167の病院と113の外科センサーを運営。
HD:ホーム・デポ
住宅用建材、ガーデニング品販売。アマゾン(ネット)では取り扱いにくい大型商品メイン。
HPQ:エッチ・ビー
HPインク。大手コンピューターメーカー。
IDXX:アイデックス・ラボラトリーズ
動物系臨床試験検査・診断システム会社。シェアトップ。
KMB:キンバリー・クラーク
紙類を得意とする日用品メーカ。
LB:エルブランズ
女性向けアパレル。米国全土でビクトリア・シークレット等の専門店を経営
LW:ラム・ウェストン・ホールディングス
冷凍ポテト製品の製造・供給。マクドにも供給(ぼくもあなたも食べている)。
MAS:マスコ
住宅リフォーム・建築用品メーカー。
MCD:マクドナルド
世界的ファーストフードチェーン。I Love it!!
MSCI:エム・エス・シー・アイ
投資顧問会社。インデックス指数を作成・算出企業。
MSI:モトローラ・ソリューションズ
ネットワーク機器大手。
NRG:NRGエナジー
テキサスを中心とする電力販売会社。
PM:ファリップモリスインターナショナル
タバコ大手。スイスを拠点とする。マールボロ・ラーク・バージニア・などのブランドを保有。
SBAC:SBA・コミュニケーションズ
通信事業者にアンテナ設置スペースを貸し出す電波塔会社。新しい電波塔を建設することは規制によって難しいため、競争は少ない?
SBUX:スターバックス
世界でコーヒーチャーンを展開。サードプレイスを売りにしている。
SEE:シールド・エア
包装会社。機能性素材や包装システムの開発・製造。
SIRI:シリウスXM ホールディングス
アップルのAIアシスタント、ではない。衛星ラジオ放送会社らしい。
TDG:トランスダイム・グループ
航空部品メーカー。
VRSN:ベリサイン
ネットセキュリティー、電子認証サービス。ドメインを管理している。
WU:ザ・ウェスタン・ユニオン
全世界200国で個人送金・企業向け支払い・貿易業務を代行。
YUM:ヤム・ブランズ
ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、タコベルをチェーン展開。
・・・・・・
いかがでしたでしょうか?
さて、ちょっと推してきた債務超過企業ですが、今後も強固なビジネスが続くか・・・、それはわからないです。
現在の債務超過企業というのは、過去がよかった性質(いわゆる生存バイアス)が強いカテゴリーだと思います。
過去がそうであったから、おそらく未来も続くだろうって期待ぐらいでみて、十分に吟味するのをオススメします。

ん〜、また投資銘柄数が増えそうな気がする!
ミスターマーケットのノイズでした。