

(まったく楽しみじゃなさそうでわろた→ずずずさんの記事)
Contents
ベスト・バイ・ストック2019とは?
ベスト・バイ・ストック2019は、投資ブロガーがそれぞれの今年1番な銘柄を記事にする企画です。
(ベストバイストックホムペに25名のブロガーさんが本音を交えた記事のリンクがありますので要チェックです!)
いつもは正論をかましているブロガーさんたちに、年末ぐらいは本音で今年の投資を自慢してみませんか?って企画です(たぶん)。

2019年はどんな投資売買をした?
ってことで、とりあえず僕ミスマの2019年の売買履歴を調べてみます。
「投資ログ」で入力している売買データをひろいます。

いろいろな投資をしている様子。
このままではわからないので、ピボットテーブルで処理していきます。
- 行:銘柄コード
- 列:売買
- 値:売買金額(¥)
- フィルター:売買+日付
で設定。買付金額から売付金額をマイナスを投資額(実際に投資した金額です)とします。

買付から売付をマイナスした金額が今年新たに投下した金額です。
ふむ。2019年に株式市場に新しく投資した金額は85万ほどみたいです。

ここからベスト・バイ・ストック2019を選びます
まず、銘柄は現在(19/12/20)保有中のものとし、年中に利確した銘柄は省きます。
株式投資とは企業の利益を頂戴するものとの思いからです。
そして、わかりやすいようにグラフにしてみます。

上のグラフが2019年の各銘柄の投資金額、下の金額がその割合です。
マイクロソフト(MSFT)が断トツで、次に、日本プロロジス投資法人(J-REIT)って感じです。あとは、10万程度の打診買いが多いです。

それが第3位の銘柄になるとは・・・もう少し慎重に投資すればよかった・・・。
・・・・・・・・・・
そして、2019年に投資した銘柄の結果です。

青棒が期末の評価金額です。濃青が投資金額、薄青が年末の評価益になっています。赤は評価損。青線は損益%です。
概ね順調だったみたいです。
特に投資金額が大きいMSFTが評価益も稼いでくれたのが嬉しいです。
年中にも投資し続けたにも関わらず、市場平均程度の30%近く上がってくれました。運が良かった。
損益率だと、TOPはダナハー(DHR)です。
投資直後にGEヘルスケアの買収が発表されて株価が跳ね上がって1.5倍になってます。これも運がよかったです。

旅行先で、タコベルいいなぁと思い投資したものの、年内でみるとマイナスになってしまいました。まぁ、短期で勝負しているわけでないので様子見していきます。

さて、ミスマのベスト・バイ・ストック2019の発表です!
(ドドドドドドッドドドドドドドドど、ジャジャジャン)

マイクロソフト!
王道銘柄の堂々感がありながらも、高い成長力をみせつけてくれたのを高く評価しました。
追加投資を重ねて、そろそろお腹いっぱいになってきましたが、来年も追加投資するかもしれないですね。

ミスターマーケットのノイズでした。