【2021年】米国株式市場の基本(取引時間・休日・日本株との違い)
米国株式取引にあたってのキホンのキを解説しています。米国株の取引時間や土日祝日など休日、サマータイム・サーキットブレーカーについて。日本株式市場との違い、米国株配当の権利確定日も。
米国株式取引にあたってのキホンのキを解説しています。米国株の取引時間や土日祝日など休日、サマータイム・サーキットブレーカーについて。日本株式市場との違い、米国株配当の権利確定日も。
【2021/03更新】米国株のS&Pグローバル(SPGI)。SPGIのビジネス・株価・業績・株主還元や実際の投資での受取配当金・投資損益推移。2019年8月からのS&Pグローバル(SPGI)への投資で、株価は1.38倍・受取配当金は1.35倍に。SPGIは格付最大手の1つ。S&P500やNYダウ30指数算出も。
【2021/03更新】日本J-REIT-ETFのiシェアーズJリートETF(1476) への投資をまとめています。iシェアーズJリートETFへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益をまとめてみました。
【2020/12更新】米国株のマクドナルド(MCD) 。MCDのビジネス・株価・業績・株主還元や実際の投資での受取配当金・投資損益推移。2010年12月からのマクドナルド(MCD)への投資で、株価は3.17倍・受取配当金は1.84倍に。マクドナルド(MCD) は外食最大手。なお、MCDには株主優待はありません。
【2021/03更新】米国株のマイクロソフトMicrosoft(MSFT)。MSFTのビジネス・株価・業績・株主還元や実際の投資での受取配当金・投資損益推移。2018年3月からのマイクロソフト・Microsoft(MSFT)への投資で、株価は2.4倍・受取配当金は1.3倍に。マイクロソフトMicrosoft(MSFT)はソフトウェア最大手。
【2021/03更新】米国株のヤムブランズ(YUM)への投資記事です。YUMへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元等をまとめてみました。なお、YAMには株主優待はありません。
【2021/03更新】米国株のスターバックス(SBUX)の投資記事です。SBUXのビジネス・株価・業績・株主還元や実際の投資での受取配当金、投資損益推移を記事にしています。2013年5月からのスターバックス(SBUX)へ投資で、株価は3倍・配当金は3.4倍になっています。なお、SBUXには株主優待はありません。
2021年2月末のポートフォリオ さっそく2021年2月のポートフォリオ。まずは、企業・金融商品別の比率から。 そして、企業・金融商品別の金額。 &n…
ミスマは30代会社員です。20歳から株式投資を開始、現在は1500万を日本株・米国株中心に運用中。投資スタイルは素晴らしい企業に投資すること。企業や配当の成長をみながら長期投資をしています。
Twitter Feedly