
2021年8・9月の配当金
さっそく2021年8・9月の配当金です。
まずは、受取配当金の推移から。8・9月期の過去5年推移です。

過去最高です。
2018年に投資を始めたマイクロソフト配当金の増加が大きいですね。高配当株が抜けても過去最高を更新できたのは嬉しいです。

2021年1-9月期の配当
もう少し長期でみてみます。過去5年の1-9月期の配当推移です。
こちらも過去最高です。
素晴らしく順調に増えています。カーブが急になってきているような気もします。

長期配当推移
さらに、長期で配当の推移をみてみます。
直近12ヶ月の受取配当金額(税引後)の推移を表しています。最近1年でもらった配当金の金額ですね。青が海外株・赤が日本株になっています。
2021年9月末の金額は293,404円になりました。
1日5000円で暮らすと考えたら年58日のFIRE状態です。

海外株と日本株でわけると下記のようになります。


傾向としては、海外株の配当金は右肩上がり、日本株は横ばいって感じですね。

海外株の配当金推移
海外株の配当金を詳しくみます。まずは、ドル建ての配当金です。10月のコカコーラとペプシコの配当金も入っています。

上位12銘柄の配当推移です。ドル建て。

海外株配当の円換算後です。

上位12銘柄の配当推移の円換算後。

ほとんどの銘柄が右肩上がりになっています。増配効果が大きいです。

日本株の配当金推移
次は日本株の配当金です。

上位12銘柄の配当推移の円換算後。
日本株の配当は横ばいが続いています。ここ数年は、米国株に軸を置いているので、しょうがないでしょう。

ミスターマーケットのノイズでした。