
2021年8月末のポートフォリオ
2021年8月のポートフォリオ。まずは、企業・金融商品別の比率から。
そして、企業・金融商品別の金額。

前年との比較
この1年の変化をみます。まずは、ポートフォリオの比率と金額です。
(いつもは前月と比較しますが、更新が遅れたので・・・・)
2021年8月と、

前年の2020年8月です
上位4位のマイクロソフト・シスメックス・マニー・マクドナルドまでは変化がなしです。7位だったStarbucksが5位に登場していますが、通常の株価変動の範囲だと思います。
変化はもう少し下位にあリマス。7位MSCI(MSCI) 8位Costco(COST) 9位にS&Pグローバル(SPGI)が登場しているとこです。前年にも投資していましたが、意識して追加投資を行い金額を増やしました。

各銘柄を金額変化でみると下のようになります。
棒が青だけの場合、それが2021年8月末の残高で、濃い青は前年2020年8月末残高です。薄い青が今年の増加分になります。赤がある場合はそれが前年残高で、赤い部分は減少を表しています。
けっこう増えています。株価上昇のほかに、追加投資効果もあります。
変化だけをみると下のようになります。

少し考えに変化があります
まず、先ほども触れたように、銘柄数の増加していましたが、もう少し1銘柄あたりの金額を増やしていこうと思います。と言っても、たいていの株は3%程度が上限かなと思います。
銘柄上限を決めるつもりはないですが、保有してちょっと違うと思うものは思い切って売却、他の良い銘柄を増やしていきます。より質の高い素晴らしい銘柄群にするために必要です。ぼくは売却するのは苦手なので、意識しないとできません。意識します。
あと、株式市場は成長に投資すると、より考えても良いかなと思っています。EPSではなくて利益総額が伸びている企業、できれば売上が伸びている企業が良いです。
ただ、いわゆる新興のキラキラ銘柄は極限られた銘柄にしたいです。何かあったときに売りたくなってしまうのは彼らです。ぼくには向いていないです。ですので、壮年の、それでも伸びている企業に投資したいです。

ミスターマーケットのノイズでした