
令和になった瞬間のポートフォリオ
まずは企業別の比率から。
上の円グラフが割合、下の棒グラフが金額です。

各銘柄の1ヶ月の動き
各銘柄毎の1ヶ月の金額の動きです。

青棒が金額を表しています。変化の増加を薄青で、減少を赤で表しています。
値動きでは、日本株のTOPがシスメックスから、マニーに、そして米国株のトップがコカコーラからマクドナルドに交代しました。日本株は赤(値下がり)が多いです。米国株は値上がりした銘柄がほとんどでした。

米国株の推移
続いて、ブログを始めた2017年中頃以降のポートフォリオの推移を紹介します。
まずは米国株から。


上のグラフがドル建て、下のグラフが円換算後の推移です。

日本株の推移


ポートフォリオのセクター割合
次はポートフォリオのセクター割合です。


ポートフォリオの資産割合


資産全体では、引き続き、95%以上を株式へ投資しています。僕はフルインベスターです。
リスクは大きいですが、現金として遊ばせておくのはもったいないですので。ただ、いちおう業績が景気に左右されにくい銘柄を中心に投資しているつもりです。
ミスターマーケットのノイズでした。