ケンタッキー・タコベル・ピザハットを展開するヤムブランズ【YUM】投資直後に株価急落!コロナの影響も!
【2020/12更新】米国株のヤムブランズ(YUM)への投資記事です。YUMへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元等をまとめてみました。
【2020/12更新】米国株のヤムブランズ(YUM)への投資記事です。YUMへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元等をまとめてみました。
前回のひめだかさんの記事→私がEXE-i グローバル中小型株式ファンドに投資し続けている理由 ベスト・バイ・ストック2020とは? ベスト・バイ・スト…
【2020/12更新】米国株のコストコ ホールセール(COST)への投資記録。COSTへの投資の実際を感じていただけることを目指して、投資保有している経験から配当・株価・投資損益・業績・株主還元等をまとめてみました。
2020年から始まった二重課税調整制度の実際の計算方法を、僕が2020年3月から投資しているMAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)の分配金を例にして紹介してみます。簡単な説明や、具体的な数字を使って実際はどのくらいトクになるのか。
【2020/12更新】米国株のビザ・VISA(V)。Vのビジネス・株価・業績・株主還元や実際の投資での受取配当金・投資損益推移。2017年5月からのビザ・VISA(V)への投資で、株価は2倍・受取配当金は1.9倍に。ビザ・VISA(V)はクレジットカード最大手。
2020年と2021年の課税対象期間を、日本株・米国株で調べてみました。課税対象期間は税金の計算・損だし・NISAで大切な要素です。
【2020/12更新】米国株のスターバックス(SBUX)の投資記事です。SBUXのビジネス・株価・業績・株主還元や実際の投資での受取配当金、投資損益推移を記事にしています。2013年5月からのスターバックス(SBUX)へ投資で、株価は3倍・配当金は3.4倍になっています。
3つの組み合わせでトクできるかも!? 上場投資信託(国内ETF)では個別株でも、投資信託でも難しい、3つの制度・サービスを組み合わせることが可能かもしれません。 &…
ミスマは30代会社員です。20歳から株式投資を開始、現在は1500万を日本株・米国株中心に運用中。投資スタイルは素晴らしい企業に投資すること。企業や配当の成長をみながら長期投資をしています。
Twitter Feedly