
外貨MMFは外貨建の金融商品で最も扱いやすい金融商品です!
外貨建MMFとは?
外貨建MMFは外貨建ての投資信託です。高格付けの短期金融商品に投資し、元本と流動性を確保が第1で運用している金融商品です。
例えば、米ドル建MMFなら米ドル建の国債や地方公共団体、それに準ずる組織、信用力が極めて優れている民間企業が発行している債券などで、しかも期間が短い短期債券で運用しています。
投資信託ですので、元本保証ではありませんが、極めて保守的に運用されています。外貨MMFが短期債券で運用しているのも、信用リスクや金利変動リスクを最小限にするためです。

外貨建MMFはSBI証券のどこにある?利回りはどれくらい?
外貨建MMFですが、SBI証券では、ちょっと意外な所にあったりします。
①「SBI証券のトップページ」→「投信」→「外貨MMF」でたどり着けます。

金利は④にあります。2019年7月現在は2.005%です。ちなみに、住信SBIネット銀行の外貨普通預金米ドルは0.7%でした。
外貨建MMFの魅力的な点は外貨普通預金より金利が高いことが多く毎月1回月末に利金が出ることです。
④「買付」のボタンをポチすれば投資することができますので、簡単に取引ができます。
もちろん、手数料なしで売買ができ、外貨MMFにあった資金で当日に米国株を買うこともできます。
- 外貨普通預金と同等の流動性を持ちながらも利回りが良い
- 極めて安全性が高い金融商品
- 買付が簡単

外貨建MMFの税金
次に、気になる外貨建MMFの税金です。
分配金(利息)は月末再投資の際に20%が源泉徴収されます。そして、為替損益は譲渡所得として20%の申告分離課税が適用されます。
僕のSBI証券では特別口座として自動的に計算されています。損失が発生した場合は確定申告で損益通算も可能となっています。

ミスターマーケットのノイズでした。
参考リンク→「外貨建MMF商品概要(SBI証券)」
ミスターマーケットさん、初めまして。きっきと申します。
いつも楽しくHPを読ませていただいております。今日の外貨建MMFなども知らなかったので、一度自分でも調べて利用してみたいと思います!
P.S 以前、神戸でのオフ会の記事を書かれましたよね?私は神戸在住で、何となくそこから親近感が湧いて、以後ファンとなり楽しく読ませていただいております!
どうも、きっきさん、はじめまして(^^)
きっきさんの選択肢が増えたならむちゃ嬉しいです(^^)
よく検討してお選びくださいね。
PS きっきさんともオフ会するときあればよろしくお願いしまーす。
(きっとあの人だと思う)