
2020年11月末のポートフォリオ
さっそく11月末のポートフォリオ。まずは、企業・金融商品別の比率。
次に、企業・金融商品別の金額。

1ヶ月の銘柄金額の変化
次は、前月末からの変化を確認します。各銘柄毎の金額と動きです。

変化だけを確認。
150万円ほど増加したみたいですが・・・先月が下がった反発と、周りの雰囲気的にはもう少し増えていてもよかったかなと思います。
11月はGOODRXホールディングス(GDRX)に新規投資しました。ヘルステック企業でIPO間も無くにamazonの脅威にさらされるとのニュースで急落していました。米国の薬分野の価格.comってイメージらしいです。

ポートフォリオのセクター
次はポートフォリオのセクター割合です。
日本株はヘルスケア、米国株は情報技術が大きくなっています。米国株は生活必需品セクターから情報技術セクターに軸が移っていきました。
ちなみに、セクターは少しミスマ定義です。例えば、ビザVやマスタカードMA、SPGI、MSCIなんかは金融セクターにしています。

資産全体
資産配分の推移です。
ほぼ全ての期間について資産の95%以上を株式投資に回しています。
株式比率がかなり高いのは認識しています。現金があると株式に投資してしまうんですよね。
ただ、僕の投資先は保守的な銘柄も多いので、直感的にバランスをとっているのかもしれません。

ミスターマーケットのノイズでした。