
Contents
「お金で幸せは買えない」は本当か?
昔から「お金で幸せは買える」「お金で幸せは買えない」という神学論争があります。
ミスターマーケットはどちらも言い分はわかるのですが、最近、少し考えが変わってきました。
それは「お金で幸せは買えるかor買えないか」という神学論争をするよりも、
「どのようなお金の使い方をすれば幸せを買えるのか」「どのような幸せはお金で買えるのか?」と考えるほうが大切かなと思うようになってきました。

お金で幸せは買えないのはお金の使い方が下手だからかもしれません
お金で幸せは買えないと言うことは簡単です。
ですが、その人は本当に「幸せ」を買おうとしたのでしょうか?
クルマを購入するときはいろいろな資料を調べて、走っている車をみて、ディーラーに行き、試乗をして、見積もりをとり、悩んで、購入すると思います。
ただ闇雲に自動車を購入しても自分の望む自動車は手に入りません。大きなエネルギーと時間をかけて、自分の欲しいクルマを選ぶのです。
幸せも同じで、もし幸せを買おうと思ったら、大きなエネルギーと時間をかけて、幸せを買う努力をしなければいけないはずです。
自分の幸せとは何か。どの幸せを買いたいのか。その幸せは買えるのか。どうやって買うのか。考えるべきでしょう。
もちろん、買い物で失敗はつきものです。特に「幸せ」は人によって違うため、なかなか人の買い物を参考にしづらく難易度が高い買い物だと思います。
ですが、そこで、諦めてはだめです。失敗しても、教訓を得て、幸せを買えるように訓練していくのです。
はじめから「幸せは買えない」という人には絶対に「幸せは買えない」でしょう。

ミスターマーケットの経験
ではどのようなお金の使い方をすれば幸せを買えるのでしょうか?どのような幸せならお金で買えるのでしょうか?
僕の経験を振り返ってみます。。
お金で買える幸せの1つは「旅行」!
ずばり、ミスターマーケットが考えるお金で買える幸せの代表は「旅行」です。
近隣の街でもいいですし、少し離れた国内旅行、大きく離れた海外旅行での旅行でもいいです。
特に普段は行ったことがないところ、感じることができない環境のところがオススメです。
きっと新しい発見や、経験があるはずです。
テレビや雑誌でみたことがあっても、実際に行くとまた違ったところが見えて来ると思います。
壮大な風景はもちろん、素晴らしいのですが、そこでの食べたものや、一緒に旅行したひと、出会ったひとから、幸せを貰えます。
そして、その旅行は終わったあとも、「思い出」となって幸せで包んでくれます。つまり、幸せが長続きするのです。

普段は会えない人に会う旅行もいいですね。
例えば、投資ブロガー(ツイラー)なら旅行のついでに投資オフ会もなど素晴らしい経験になるでしょう。
「モノ」購入からの幸せには注意しよう
一方で、ミスターマーケットは「モノ」購入から得る幸せには注意したほうがいいと思います。
とくにモノを購入する行為自体の幸せは、すぐに色褪せます。
たいていは見栄や単なる買物欲を満たしているだけだからです。
そして、どうせ「モノ」を購入するならば、購入するときではなく、使用するときに幸せを感じるモノを選びましょう。
「モノ」は旅先で誰かと一緒に買おう
ミスターマーケットは「モノ」を購入するときは旅先で購入することをオススメします。
例えば、少し高い服を買うとしましょう。
普段の生活で買えば、ただの少し高い服です。クローゼットのなかに入れてしまえば、ほかの服に紛れてしまうこと間違いなしです。
いつ買ったか、どこで買ったか、すぐに頭のなかから消えてしまうと思います。
しかし、旅行先で少し高い服を購入してみてください。
服を選ぶたびに「あの旅行楽しかったな」と思い出すことができます。幸せが香る服です。
人の記憶はあいまいなもので、楽しかった旅行もすぐに忘れてしまいます。
ですので、こうやって思い出す装置を生活に忍ばせておくのです。

心に残るお金を使い方をしよう
ミスターマーケットは心に残るお金の使い方をすれば幸せを得ることができるのでは、と思います。
そして、心に残るというのはなにか「経験」をしていることが多いです。つまり、幸せを買うヒントは経験を買うことのような気がします。
お金で買う「経験」は残る幸せ
さきほどの例にあげた旅行では○○に行った経験、○○をみた経験、○○を食べた経験を得ることができます。
それが普段と異なれば異なるほど印象的な経験として心に刻まれ長いあいだ思い出となって残るのです。
「楽しかったな」「面白かったな」「きれいだったな」「美味しかったな」、思い出すたびに幸せをかんじることができます。
そして、一緒に行った人とは共通の思い出ができ、会話もはずむことで、次の幸せがやってくるのです。
お金で買う「もの」は消える幸せ
一方で、「もの」から得ることができる幸せは儚くきえさります。
人間の物欲はすさまじいものがありますから、「満たせば、次。満たせば、次の」繰り返しです。
特に買う行為自体の幸せの場合は危険です。永遠に満たされない幸せであり、金のかかる幸せです。
ぼくたち投資家の最大の敵です。気をつけましょう。
どうせモノを買うならさきほど紹介したような「経験」とシンクロさせることでうまくモノを買いましょう。
買い物上手は投資上手
きっとお金で幸せは買える、だからどうやったら幸せを買えるのか考えましょう。
うまくお金を使うことで、幸せを多く得ましょう。
そして、余った資金を投資しましょう。
ミスターマーケットのノイズでした。
お金で幸せは買えるのだろうか?