
では、さっそく2020年4月の配当をみていきましょう
まずは、4月期の受取配当金推移(直近5年)グラフです。
今年、増加しました。
(例年5月に入金されるイオンの配当が4月に入金された影響が大きいです。それががなければ微増でしたが・・・)
相場が荒れてる中で、安定的に入ってきている配当金は嬉しいですね。

米国株・日本株の配当金推移
つぎは全体の配当金推移です。
上のグラフが月毎の受取配当金額、下がそれの12ヶ月平均です。
2019年は横ばいが続きましたが、2020年に入ってから少し伸びはじめました。
2019年の投資が配当率が小さい銘柄が多かったこと、比較的配当が大きい銘柄の一部を整理したためです。

米国株の配当金推移
つぎに米国株の配当金だけを絞って推移をみてみます。
上がドル建ての配当金、下が円換算の配当金になります。
10年の配当推移です。少しずつ大きくなってきたのがわかります。いつ見ても綺麗なグラフです。

日本株の配当金推移
次は日本株の配当金です。
さいきんは、積極的に日本株に投資してなかったので、日本株の配当金はあまり伸びてないです。

ちょっと変なグラフ作ってみましたよ
自粛が続いているので、何か新しいことをと思いパソコンでPythonを触ってみました。
もう少し、グラフをアレンジして見せたいと思い試行錯誤しています。
下は米国株の配当ドル建てグラフです。今までも載せてるやつのサンプルバージョンをつくってみました。

そして、中身を確認するグラフは別に・・・。

ちょっとわかりにくいので・・・TOP12だけ・・・

なんとなくよいような・・・・・・・

ミスターマーケットのノイズでした。