

Contents
最強の目覚ましアマゾンエコー
僕がアマゾンエコーを買って2年。
すぐに使わなくなるかなと軽い気持ちで買ったけど、意外と今も使っています。

めざまし音としてAmazon Musicから曲を流せる♩
なぜアマゾンエコーを使っているかといえばめざまし音にAmazon Musicの曲を流すことができるから。
特定の曲はもちろん、アーティストやプレイリストも指定できます。
毎日、流れる曲が楽しみになるようにプレイリストやアーティストで指定しています。


Amazon Musicの曲をアラーム音にする方法
ただ、Amazon Musicの曲をアラーム音にするにはちょっとコツが入ります。
アラームの設定は携帯アプリと声の2つの方法でできるのですが、Amazon Musicから曲をひっぱってくるには声で設定しなければいけません(携帯アプリではアラーム音しか設定できません)。
例えば、ジャスティンビーバーのWhat Do you Mean?でアラームをかけたい場合は、

と伝えればオッケーです。
うまく聞き取ってくれると下記のようにアラームの設定ができます。

あとで時間を変更することが可能です(特定の曜日や平日の繰り返しなどもできます)。
「アレクサ、止めて!」と声を出すことで目が覚める効果
ちなみに、めざましアラームを止めるときは、声で「アレクサ、止めて」と伝えなければいけません。
乱暴な口調で命令すると、(ポンコツ)アレクサは聞き取れないフリをして止まらないので、やさしく伝える必要があります。
これが僕の目覚めには効果的らしく、アマゾンエコーにしてからは一発で起きれるようになりました。
携帯のアラームのスヌーズ機能でなかなか起きれなかった過去とはオサラバです。
アレクサに乱暴な言葉で命令ばかりしてると、AI時代には仕返しされるかもしれません。できることなら、やさしく接しましょう。

*プライム会員ならAmazon Musicを無料で使えますのでむちゃオススメです。
時を音楽で感じる生活
このアマゾンエコーのアラーム機能、めざましだけに使うのはもったいないです。
例えば、僕は、朝の時間によって音楽が変わるように設定してあります。

朝は時計をみるのも面倒なぐらい忙しいので音楽で時間がわかるのは良いです。
帰宅したときも音楽がなっているとちょっと楽しい感じです。

ミスターマーケットのノイズでした。