
2021年4月末のポートフォリオ
さっそく2021年4月のポートフォリオ。まずは、企業・金融商品別の比率から。
そして、企業・金融商品別の金額。
じわり、コストコ(COST)が上位に来ていますね。年初に低迷していたときにドキドキしながら買い増ししたおかげです。ローテク・ハイビジネスモデル企業は僕のお気に入りです。
また、日本のモノタロウの株式を約5割を保有する米国株GWWに新規投資しました。従来のビジネスでも稼ぎながら、IT化のチャンスにも取り入れてる企業は良いですね。
あと、年初に新規投資したSNNも買い増ししています。SNNでNISA枠を使い切りました。

前月からの変化
次は、前月末からの変化を確認します。各銘柄毎の金額と動きです。
変化だけを確認
ポートフォリオTOPのマイクロソフト筆頭に米国株が伸びる中で、日本株が低迷しました。

ポートフォリオの推移
次はポートフォリオの推移です。
順調に増加しています。追加投資しているので当たり前といったら当たり前ですね。

ポートフォリオのセクター
次は、ポートフォリオのセクターです。
日本株はヘルスケア、海外は情報技術が多くなっています。
セクター区分は僕の勝手な定義でやっています。
例えば、金融にはビザ(V)、マスターカード(MA)、インデックス算出のMSCIや、SP500を保有しているSPグローバル(SPGI)が入っています。
一般的にはハイテクに分類されそうですが、僕はちょっと違うと思っています。
また、一般消費財には、マクドナルド(MCD)、スターバックス(SBUX)など外食が多いです。

ミスターマーケットのノイズでした。