ミスターマーケット(@mrmarket_japan)です。
昨日は先月2017年9月の配当をまとめてみました。配当ときたら、次はポートフォリオ!今回はポートフォリオをまとめてみます。
ポートフォリオ
これが2017年9月末のミスターマーケットのポートフォリオです。
企業別ポートフォリオ
まずは企業別です。

上位から
1位シスメックス11.3%(1位・10.9%)
2位カルビー9.4%(2位・9.2%)
3位コカコーラ8.0%(3位・8.1%)
4位ソフトバンク7.2%(4位・7.2#)
5位米マクドナルド7.0%(5位・7.1%)
順位の変動はなし。
割合もシスメックスが若干増加しています。
チャートで確認してみると…

8月末の6800円から9月末7200円に上昇しています。良いことです。
とはいえ、シスメックスは5年チャートでみると…

2015年7月に8000円超えのピークをつけてから2年間低迷しています。



国内外別ポートフォリオ
国内外別ポートフォリオです。国内・海外とも5割・5割でした。

なかなかいいバランスです。
セクター別ポートフォリオ
セクター別ポートフォリオです。

生活防衛消費(日用品・食料品)が30%・循環型消費(外食・一般消費)が25%・ヘルスケア20%って感じです。セクターよりも強いブランド力を保有している企業に投資しています。その割には、意外とバランスのとれたセクターポートフォリオだと思っています。
投資損益倍率グラフ

上位はどれも5年10年と保有している企業です。長期に保有すればするほど、投資の収益が高まっています。

まとめ
先月は株式市場は日米とも強く、為替市場も若干円安方向だったこともあり、投資家としては気持ちが楽な月でした。
9月はアノマリー(?)から下がる下がるとの声が多かったのてすが、終わってみれば‥反対でした。
ミスターマーケットは基本的に相場を読むことがはしませんが、というか能力不足でできない、相場を読んで投資をできる人は本当にすごいと思います。
ミスターマーケットは淡々と買い続けるだけです。そのためにも勤労と倹約をしっかりしていきます。
ミスターマーケット(@mrmarket_japan)の本日のノイズでした。