*2017年7月21日投稿。2018年7月12日リライト


Contents
ミスターマーケットは「信長の野望 」が大好きでした
具体的にいうと小学生の頃に中古で手にいれた「信長の野望 覇王伝 スーファミ版」が大好きでした。
もう夢中でゲームをしていましたね。戦国大名になり、武将達を操り、戦で戦い、全国制覇していく‥あぁ思い出しただけでワクワクします。

ミスターマーケットの投資は「コツコツ長期投資」
さて、ミスターマーケットの投資法は「コツコツ長期投資」が基本です。
例えば、プロクター・アンド・ギャンブル(PG)なんかはすでに10年以上保有しています。そして、コツコツと銘柄や株数を増やしています。
そして、ミスターマーケットが長期投資を続けている秘訣が性格に合っているからだと思っています。
その性格というのは「初めはコツコツでもゆっくりスタートして、 少しずつ有利な方向に動かして行く」というものです。

ミスターマーケットの信長の野望も「コツコツ長期投資」
「信長の野望」では7月に米、12月に金が入るのですが、国の経済力(米は国の農業度によって、税は商業度によって)によって収入額が変化します。
初期の頃は国の経済力を高めるために内政をしなければいけないのですが、その内政をするにも資金が必要になります。
ミスターマーケットの信長の野望のやり方はゲーム開始直後はとにかく国の経済力を高めることからはじまります。
スタート当初は資金がないから内政をしなければいけないにも関わらず、内政をする資金もないという状態が続くのです。
それでも、わずかな資金を内政に振り分けて少しずつ少しずつ経済力を高めていきます(隣国に攻められないかドキドキしながら!)。
ようやく、3年ぐらいたつと次第に資金が回りはじめ、さらに内政に力を入れると加速度的に国が豊かになっていきます(複利効果が発揮されています!!)。
そして、やっと軍備を整え隣国に攻め込んでいく‥。これが私の信長の野望の型でした。

きっと信長の野望の成功体験が投資の活かされている
おそらくその信長の野望の成功体験が頭の中にインプットされたのでしょうか。現実の投資でも少しずつ少しずつ投資を行っています。
そして、その投資からあがってくる配当をまた少しずつ少しずつ再投資しています。
社会人になってから10年たち、配当は年20万円程度になってきました。
10年かけてもたった年20万円と見方もありますが、少しずつ緩やかな加速度モードに入ったのではと期待しています。
(日々の余剰資金とは別に毎月2万円弱を積立していることになります)
現実の投資の世界では「信長の野望」とは違い、軍備を整える必要はありません。
これからも、どんどん経済力を高め、優秀な武将達(銘柄)をコレクションしていこうと思います。
そして、いつか経済的自由に・・・。
ミスターマーケットのノイズでした。
どうも、日米株投資家のミスターマーケットです。
今回はミスターマーケットの投資法がもしかしたらゲーム「信長の野望」と関係しているのは?という話です。